新型インフルエンザ(H1N1亜型)について ~ 外務省感染症広域情報より ~ 1.新型インフルエンザとは、動物のインフルエンザウイルスがヒトの体内で増えることができるように変化し、継続的にヒトからヒトの感染がみられるようになったもので、このウイルスが感染して起こる疾患を新型インフルエンザといいます。 今般、メキシコや米国等で感染が確認された豚インフルエンザ(H1N1亜型)は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する法律」第6条7号に規定する新型インフルエンザ等感染症に位置づけられました。 2.新型インフルエンザがヒトに感染した場合、発熱、倦怠感、食欲不振、咳など、通常のインフルエンザ症状があらわれます。また、鼻水、咽頭痛、吐気、嘔吐や下痢などの症状を訴える患者もいます。 4.感染防止策 以下の点に留意し、感染防止に努めてください。 (1)十分な水・食糧の備蓄を行い、不要不急の外出は控える。 (2)外出する際は人混みを避ける。また、咳やくしゃみ等による感染を防ぐため、マスクを着用する。 (3)積極的に手洗いやうがいを行う。 (4)ウイルスは粘膜を介して感染するので、口、鼻、目などの粘膜部分に手で触れない。 (5)発熱や咳などインフルエンザと似た症状がみられた場合には、現地の医療機関を受診する。 以 上
|