平成18年9月12日
                          

    全米・カナダ邦人安否確認システム

  (Emergency Information Service System:EISS)

 

 外務省は、2006年9月8日に在留邦人と旅行者の多い全米(ハワイ、グアム、サイパン、

プエルトリコ、米領バージン諸島を含む)及びカナダ地域を対象とした全米・カナダ邦人安否

確認システム」を立ち上げましたので、その概要について、次のとおり紹介いたします。全米

・カナダ地域において、大規模な災害が発生した場合、このシステムを通じて、被災地にいる

方の安否・所在を直接確認することができますので、是非ご利用下さい。

 

1.「全米・カナダ邦人安否確認システム」とは

 

  近年、海外でのテロ事件や自然災害が増えていますが、海外で大規模な災害が発生した際

 には、その地域に居住していたり、またはその地域を旅行している方が日本のご家族や知人

 ・友人に自らの安否・所在を直接連絡し、ご家族等を安心させることが大切です。


  しかし、海外で緊急事態が発生した際に、国際電話のできる携帯電話等の適当な連絡手段

 を持ち合わせていない旅行者は多く、また、海外で大規模な災害が発生した場合、電話回線

 が混雑したり、電話会社がサービスを停止したりすることがあるため、被災地までの電話が

 つながり難い状況(通話輻輳)になり、日本の家族等と連絡ができない可能性があります。


  外務省は、このような事態に備え、被災地にいる方が手軽に公衆電話等からでも無料で自

 らの安否に関する伝言をデータセンターに残すことができ、それを日本にいる家族等がいつ

 でも、直接聞くことによって、被災地にいる方の安否を確認することのできる「全米・カナ

 ダ邦人安否確認システム」を立ち上げました。

 

2.システムの利用方法

 

 ●本システムの電話番号

  本システムご利用の際には、次の番号に電話をおかけ下さい。

(1)フリーダイヤル番号

 1-866-903-2674(ANPI)

 1-866-904-2674(ANPI)

 1-866-905-2674(ANPI)

 

 以上の電話番号に全米・カナダから電話をかける場合は通話料無料

 その他の地域からは米国までの通話料が有料

 

(2)有料通話番号

 1-718-313-9150 通話料有料

 

  ※1 このシステムでは、3つの電話会社のネットワークを使用し、合計200回線以上

    の容量を確保しているため、災害時に電話回線が混雑したり、1つの電話会社がサー

    ビスを停止した場合でも、通常の電話回線よりも電話をつながりやすくしています。

     つながりにくい場合は、上記フリーダイヤル番号(3つ)及び有料通話番号(1つ)

    のうち、別の番号にかけ直すことによって、電話がよりつながりやすくなります。

        しかし、被災地の電話公衆網そのものがダメージを受けた場合等は、復旧するまで

    の間利用できない場合があります。

   ※2 米国及びカナダ以外から電話をおかけになる方の通信環境によっては、フリーダイ

    ヤル番号につながらない場合があります。この場合は、有料通話番号(1-718-

    313-9150)におかけ下さい。

 

 ●被災地にいる方が音声メッセージを録音する方法(全米・カナダ地域のみ)

  上記番号に電話し、音声案内に従い、パスワードとして、あなたの電話番号(海外の自宅の

 電話番号、又は日本の自宅の電話番号)と生年月日をプッシュボタンで入力した後、あなた

 のお名前と安否・所在に関するメッセージ(30秒以内)を音声で録音します。なお、全米

 ・カナダ地域からフリーダイヤル番号に電話をかけて音声を登録する場合、通話料金は無料

 です。

 

 ●被災地にいる方が録音した音声メッセージを再生する方法(日本、全米・カナダ、諸外国ど

 こからでも可能)

  上記番号に電話し、音声案内に従い、パスワードとして、被災地にいる方の電話番号(海外

 の自宅の電話番号、又は日本の自宅の電話番号)と生年月日をプッシュボタンで入力すれば、

 その方が登録した音声メッセージを再生することができます。なお、全米・カナダからフリー

 ダイヤル番号に電話をかける場合は、通話料金無料ですが、日本や諸外国からは、米国までの

 国際通話料金が利用者負担となります。

 

 ●大使館・総領事館からのお知らせを再生する方法(日本、全米・カナダ、諸外国どこからで

 も可能)

  大規模災害発生時には、大使館・総領事館からの渡航情報や危険情報等に関するお知らせを

 聞くことができます。

  なお、全米・カナダからフリーダイヤル番号に電話をかける場合は、通話料金無料ですが、

 日本や諸外国からは、米国までの通話料金が利用者負担となります。

 

 

        全米・カナダ邦人安否確認システムに関するQ&A

 

Q1 災害の時にデータセンターまで電話はつながるの?

 通常の電話回線では、加入している電話会社1社の電話回線を使用することになるため、電話

回線自体が混雑したり、加入している電話会社がサービスを停止することがあり、通話ができな

くなる可能性があります。

 このシステムでは、複数の電話会社のネットワークを使用するため、災害時に電話回線が混雑

したり、電話会社がサービスを停止して通話不能になった場合でも、通常の電話回線よりも電話

をつながりやすくなっています。ただし、被災地の電話公衆網そのものがダメージを受けた場合

等は、復旧するまでの間、利用できないことがありますので、他の地域に移動してかけ直すこと

をお勧めします。

 

Q2 いつでも利用できるの?

 このシステムは、全米及びカナダで大規模な災害やテロといった緊急事態が発生した場合のみ

稼働するシステムです。平常時は利用できません。

 

Q3 誰でも利用できるの? 

 誰でも利用できます。

 

Q4 日本やアメリカ・カナダ以外からも使えるの?

 どこからでも利用できます。ただし、アメリカ・カナダ以外からかける場合は、国際通話料金

がかかります。

 

Q5 対応している言語は?

 日本語と英語に対応しています。

 

Q6 利用料金は?

 全米及びカナダ国内からフリーダイヤル番号に電話をかける場合は、通話料無料で利用できま

す。それ以外の地域からご利用の場合は、米国までの通話料金が利用者負担となっています。

 

Q7 携帯電話や公衆電話からも電話がかけられるの?

 固定電話、携帯電話及び公衆電話からの通話が可能です。

 

Q8 使い方が分からない場合は?

 全ての操作には音声で案内が流れる仕組みになっている他、システム全般のガイドを再生する

こともできます。

 

Q9 登録できる音声メッセージはひとつだけなの? 登録できる時間は?

 災害時には刻々と状況が変化することもありますので、同じ方が何度でも音声メッセージを登

録することができます。登録された音声メッセージは、最新の音声メッセージから古いメッセー

ジの順で再生されます。

Q10 録音できる音声メッセージの長さは? 保存期間は?

 1件あたり30秒以内のメッセージを録音できます。録音した音声メッセージは、大規模な災

害やテロといった緊急事態が発生し、これが落ち着くまでの一定期間(1ヶ月程度)保存し、そ

の保存期間が経過した時点で自動的に消去されます。

 

Q11 事前にパスワードを日本の家族等に知らせる必要はあるの?

 被災地の邦人の方の海外、又は日本の自宅の電話番号と生年月日を暗証キーとして利用します

ので、これらをご存知の方であれば、事前にパスワードを知らせる必要はありません。

 

Q12 セキュリティ対策は?

 このシステムが置かれているデータセンターは高度なセキュリティシステムで守られています

が、システムの悪用防止のため、安否・所在以外の情報、特に、口座番号やクレジットカード番

号等に関する音声メッセージの登録や、送金を目的としたシステムの利用は行わないで下さい。

外務省は、登録された音声メッセージの内容に関する一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

 


(問い合わせ先)
 在アトランタ日本国総領事館

 Consulate General of Japan in Atlanta

   電話番号: (404) 240-4300

  FAX:   (404)240-4311

  Eメール: security@cgjapanatlanta.org

 

Copyright ©:  Ministry of Foreign Affairs of Japan
|  法的事項  |  アクセシビリティについて  |  プライバシーポリシー  |