石見神楽の公演(満員御礼)
9月15日、16日の両日、アトランタのミッドタウンで開催した石見神楽の公演は両日共に満席となり、大好評の内に終了いたしました。ご協力いただきました関係各位の方々に心よりお礼申し上げます。
公演に先立ち、9月14日、在アトランタ日本国総領事館の公邸にて神楽の衣装や舞台道具を展示紹介し、「大蛇」の一部を演じて石見神楽のお披露目を行いました。
本年3月、東日本大震災一周年に際してジョージア州議会による日本支援決議の採択に尽力していただいたトム・テイラー下院議員(ジョージア州)一行、先日シャーロットで開催された民主党党大会において総領事館の参加を支援してくれたマイク・バーロン民主党委員長(ジョージア州)、6月に植物園で「WabiSabi」を演じたアトランタ・バレーの日系ダンサー、レイチェルさん、同じく6月に映画「奇跡」を上映したMidtown Art Cinemaのマネージャーであるジョシュさん他舞台関係者、外交団や公邸近辺にお住まいの方々をお招きし、迫力のある「大蛇」を楽しんでいただきました。
自身もダンサーであるレイチェルさんは、「神楽には自分が演じられる役のある演目もあるか?」と質問し、お母様が日本人であることもあって神楽に多大な関心を寄せ、一行のメンバーとは来年のアトランタ・バレーと石見神楽の共演話で盛り上がっていました。
公演に先立ち、9月14日、在アトランタ日本国総領事館の公邸にて神楽の衣装や舞台道具を展示紹介し、「大蛇」の一部を演じて石見神楽のお披露目を行いました。
本年3月、東日本大震災一周年に際してジョージア州議会による日本支援決議の採択に尽力していただいたトム・テイラー下院議員(ジョージア州)一行、先日シャーロットで開催された民主党党大会において総領事館の参加を支援してくれたマイク・バーロン民主党委員長(ジョージア州)、6月に植物園で「WabiSabi」を演じたアトランタ・バレーの日系ダンサー、レイチェルさん、同じく6月に映画「奇跡」を上映したMidtown Art Cinemaのマネージャーであるジョシュさん他舞台関係者、外交団や公邸近辺にお住まいの方々をお招きし、迫力のある「大蛇」を楽しんでいただきました。
自身もダンサーであるレイチェルさんは、「神楽には自分が演じられる役のある演目もあるか?」と質問し、お母様が日本人であることもあって神楽に多大な関心を寄せ、一行のメンバーとは来年のアトランタ・バレーと石見神楽の共演話で盛り上がっていました。
15日の公演は開演2時間以上前から入場券を求める観衆が来場して会場は満席となり、リベリオ・ブラジル総領事(大使)、サウスカロライナ交響楽団の中原森彦音楽監督、オーガスタ交響楽団のバイオリニスト大村真央さん、ジョージア日本語学校を支援してくれる現地校のジョシュア校長、ジョージア日本人商工会の理事、3月に総領事館のインターンとして活躍してくれた川久保翔平君のお母様や現在総領事館でお手伝いいただいている鈴木杏里さんの御家族も駆けつけてくれました。
休憩を挟んで「恵比寿」と「大蛇」が演じられ、劇場は演者と観衆が一体となって歓声と熱気に満ちあふれ、最後には圧倒的なスタンディングオベーションとなって終演しました。この日の観衆の反応には演じる側の神楽一行も大変感動したとのことでした。
公演後、日本での4年間の滞在経験を有するリベリオ大使は、「大成功、おめでとう。何よりも子ども達に対して、日本文化独特のリズム、色彩感覚、感情表現を五感をとおして心の底に染みこませたことは大変重要である。」と述べてくれました。
休憩を挟んで「恵比寿」と「大蛇」が演じられ、劇場は演者と観衆が一体となって歓声と熱気に満ちあふれ、最後には圧倒的なスタンディングオベーションとなって終演しました。この日の観衆の反応には演じる側の神楽一行も大変感動したとのことでした。
公演後、日本での4年間の滞在経験を有するリベリオ大使は、「大成功、おめでとう。何よりも子ども達に対して、日本文化独特のリズム、色彩感覚、感情表現を五感をとおして心の底に染みこませたことは大変重要である。」と述べてくれました。
16日の公演は子ども達が中心の観客に対して「大蛇」が演じられ、公演の後は、ワークショップとして、観客の代表者が舞台に上がって大蛇の操作の体験、神楽衣装の試着を楽しまれました。子ども達には石見神楽のバッジや飴がプレゼントされ、多くの観衆が大変満足したとの感想を残してくれました。
石見神楽の公演に際し、在アトランタ日本国総領事館では大型のポスターやチラシを作成し、公演の実施されたミッドタウンのレストランやマンションを中心に徹底した広報を行いました。幸いなことにジョージア州政府、アトランタ市役所からも協力を得ることができました。また、日頃から総領事館の文化行事の広報にご協力いただいている日本レストラン「鮨処はや川」、「中藤」、「TOMO」、「Joli Kobe」、「TKAKA sushi and passion」、「Circle Sushi」、「Blue Fin Sushi」及び「とまと」の皆様には今回も大変お世話になりました。感謝申し上げます。
在アトランタ日本国総領事館では、今回の公演を昨年の東日本大震災に際してアトランタ市民を中心とする多くの方々が示してくれた同情と支援に対する返礼と位置づけて準備してきましたが、9月11日に放送されたアトランタ公共ラジオ放送の番組「Second Cup Concert」では、雑誌「Atlanta Magazine」のベッツィ・リレイ(Betsy Riley)編集長が「今回の公演は東日本大震災に際してアトランタの市民が示した支援に対する日本のお礼」だと説明したのに対し、番組のホストであるルイス・ライツェス(Lois Reitzes)女史は、「とても上品で優雅なお礼だ。(It is a very gracious and elegant way of thanking Atlanta)」と述べています。大変ありがたく、光栄な表現のお言葉をいただきました。
石見神楽の公演に際し、在アトランタ日本国総領事館では大型のポスターやチラシを作成し、公演の実施されたミッドタウンのレストランやマンションを中心に徹底した広報を行いました。幸いなことにジョージア州政府、アトランタ市役所からも協力を得ることができました。また、日頃から総領事館の文化行事の広報にご協力いただいている日本レストラン「鮨処はや川」、「中藤」、「TOMO」、「Joli Kobe」、「TKAKA sushi and passion」、「Circle Sushi」、「Blue Fin Sushi」及び「とまと」の皆様には今回も大変お世話になりました。感謝申し上げます。
在アトランタ日本国総領事館では、今回の公演を昨年の東日本大震災に際してアトランタ市民を中心とする多くの方々が示してくれた同情と支援に対する返礼と位置づけて準備してきましたが、9月11日に放送されたアトランタ公共ラジオ放送の番組「Second Cup Concert」では、雑誌「Atlanta Magazine」のベッツィ・リレイ(Betsy Riley)編集長が「今回の公演は東日本大震災に際してアトランタの市民が示した支援に対する日本のお礼」だと説明したのに対し、番組のホストであるルイス・ライツェス(Lois Reitzes)女史は、「とても上品で優雅なお礼だ。(It is a very gracious and elegant way of thanking Atlanta)」と述べています。大変ありがたく、光栄な表現のお言葉をいただきました。