ノースカロライナ州




ノースカロライナ州風景写真


Charlotte Skyline Duke
・ローリー市夜景 シャーロット市 デューク大学

写真提供:North Carolina Department of Commerce


ノースカロライナ州紋章 州旗


【基礎情報】


  1. 州都:ローリー(Raleigh)
  2. 面積
    14万k㎡(50州中28位)
  3. 人口
    約9,656千人(2011年)
  4. 人種構成(2010年):
    白人68.5%
    黒人21.5%
    アジア系2.2%
    ネイティブ・アメリカン 1.3%
    ヒスパニック8.4%
  5. 州GDP
    約3,851億ドル(2011年)

【現地日本人社会】


  1. 在留邦人
    6,795名(2017年10月1日現在)
  2. 日本関連団体
    1. トライアングル日系企業商工会
    2. ピードモント日本人商工会
    3. シャーロット日本人会
    4. チャペルヒル・ダーラム日本人会
    5. サザンブリッジ・インターナショナル
  3. 補習授業校
    1. シャーロット日本語補習授業校
    2. ローリー日本語補習授業校

【州政治】


  1. 州知事
    Roy Cooper

【州経済】


  1. 主要産業:
    たばこ、紡織、化学品、IT、バイオテクノロジー、医薬品、家具等
  2. 州GDP:
     約3,851億 ドル(2011年)(全米15位)
  3. 州GDP成長率:
     1.8%(2010-2011年)
  4. 1人あたり個人所得:
     36,164ドル(2011年)(全米38位)
  5. 失業率:
    9.4%(2012年4月現在)
  6. 輸出額:
     約269.7億ドル(2011年)
  7. 輸出品目:
    化学製品、機械製品、輸送設備、コンピューター・電気製品、紡織製品等
  8. 輸出相手国(2011年):
    カナダ (23.4%)、中国(9.7%)、メキシコ(7.4%)、日本(6.0%)、フランス(4.1%)
  9. 州内に本社を置くFortune500企業(2012年)*14社
    Bank of America(金融)(13位)
    Lowe’s(日用品)(54位)
    Nucor(金属)(138位)
    Duke Energy(エネルギー)(186位)
    BB&T Corp.(金融)(267位)
    VF(衣料)(277位)
    Progress Energy(エネルギー)(286位)
    Family Dollar Stores(小売)(301位)
    Reynolds American(タバコ)(302位)
    Goodrich(航空)(319位)
    Sonic Automotive(自動車サービス)(330位)
    Pantry(小売)(347位)
    Laboratory Corp. of America(医療)(443位)
    SPX(機械)(446位)
  10. 経済概況
      全米有数の金融機関バンク・オブ・アメリカが本社を置くシャーロットは、ニューヨークに次ぐ金融都市として発展している。ローリー、チャペルヒル、ダーラムを結ぶトライアングル地区の中心には、米国最大規模の先端産業集積地であるリサーチ・トライアングル・パークが所在し、日本のハイテク産業も進出している。また家具の生産が有名であり、農産物ではタバコの生産量が全米一位となっている。

【対日経済関係】


  1. 対日輸出額:
    16.3億ドル(6.0%)、第4位(2011年)
  2. 主な対日輸出品:
    化学製品、飲料・タバコ、加工食品、輸送設備、紙製品、一般機械等
  3. 州内日系企業数(当館調査)
    297事業所(2011年10月)
  4. 概況
      リサーチ・トライアングル・パークが日本でも知られるようになり、バイオ、医薬品、IT、ナノテクノロジー関連の日系企業が進出している。優れた輸送網及び安価な操業コスト等により、全米でも屈指のビジネス環境として注目されており、経済開発や企業立地に関する全米有力月刊誌が毎年行うビジネス環境ランキングでは、2000年からの10年間で9度、第1位を獲得している。また、クリスピー・クリーム(ウィンストン・セーラム)のドーナツ、アパレルのVF(グリーンズボロ)が有するノースフェイス等多数のブランド及びReynolds American(ウィンストン・セーラム)のタバコ製品等は日本でも有名。日本へのタバコ製品供給量は全米一となっている。

【姉妹都市】


  1. 富山県富山市-ダーラム市(Durham)

出典:米国商務省経済統計局、同省国際貿易局、米国労働省労働統計局
Copyright ©:  Ministry of Foreign Affairs of Japan
| 法的事項 |  アクセシビリティについて |  プライバシーポリシー |