日本語弁論大会/ジャパン・アカデミック・チャレンジ開催
(3月24日)
3月24日、日本語を学習している大学生による日本語弁論大会、及び高校生によるジャパン・アカデミック・チャレンジ(日本に関するクイズ大会)が、ジョージアペリメター大学ダンウッディー校にて開催されました。
ジョージア日米協会、ジョージア日本人商工会、ジョージア日本語教師会、在アトランタ日本国総領事館4団体が共催して行われた両大会には、アトランタ近隣の学校のみならず、コロンバス市、ドッジ郡(メイコンの南)の高校や、ステイツボロー市の大学、更にノースカロライナ州やサウスカロライナ州の大学からも出場し、総勢高校生23チーム(63名)、大学生44名が参加しました。
ジョージア日米協会、ジョージア日本人商工会、ジョージア日本語教師会、在アトランタ日本国総領事館4団体が共催して行われた両大会には、アトランタ近隣の学校のみならず、コロンバス市、ドッジ郡(メイコンの南)の高校や、ステイツボロー市の大学、更にノースカロライナ州やサウスカロライナ州の大学からも出場し、総勢高校生23チーム(63名)、大学生44名が参加しました。
入賞者は次の通りです。
日本語弁論大会
弁論部門(自作のスピーチ原稿の暗唱)
- 1位~Kieran R. Maynard(ジョージア大学)「ラーメン」
- 2位~David Peters(ジョージア大学)「100%の恋愛」
- 3位~Dasom Eom(ジョージア工科大学) 「私の目に映つた日本」
- 頑張った賞~Alyssa Sullivan(クレムソン大学)「私はいったい何人なのかしら」
- 頑張った賞~Travis Teague(クレムソン大学)「キリスト教との出会い」
- 頑張った賞~Seul Gi Moon (ジョージア工科大学)「My Future」
暗唱部門(課題の文学作品暗唱)
- 1位~Yaoching Yang(ジョージア・ペリメター大学)「世界に一つだけの花 」
- 2位~Yeu-Ann Huang(エモリー大学) 「生きる」
- 3位~Sijia Wang(エモリー大学)「世界に一つだけの花.」
- 頑張った賞~Trang Vo(ジョージア・ペリメター大学)「生きる」
- 頑張った賞~Tong Gao (アグネス・スコット大学)「世界に一つだけの花」
- 頑張った賞~Yuchen Ren (エモリー大学)「Nero (To a Beloved Dog)」
- 頑張った賞~Charnele Gates(ジョージア・ペリメター大学)「生きる」
オープン部門(高校生から大学院生まで出場可)
- Most Fluent Speech賞~Hannah Dodd (ジョージア大学)「『春と修羅』序」
- ベスト表現賞~Myeonghee Choi(ジョージア・ペリメター大学)「歩む者のない道」
- 元気賞~Jimin Kim(ジョージア・ペリメター大学)「ベスト友達(きろろ)」
ジャパン・アカデミック・チャレンジ
- レベルI:1位~Dodge County高校A 2位~Columbus高校B 3位~Riverwood Int’l Charter高校
- レベルII: 1位~Roswell高校 2位~Riverwood高校A 3位~Horizons高校
- レベルIII:1位~Roswell高校 2位~Dodge County高校B 3位~Columbus高校
- レベルIV: 1位~Roswell高校 2位~Paideia高校 3位~Riverwood Int’l Charter高校A
また、当日は日本文化紹介の一環として、ジョージア工科大学上田純準教授によるロボット工学の歴史や進歩などを解説するプレゼンテーションも行われ、高校生・大学生を中心とした聴衆が大変興味深く聴いたり質問したりしました。