旅券(パスポート)

令和7年3月4日

【お知らせ】2025年3月24日から、市区町村窓口やマイナポータル上で取得した「戸籍電子証明書提供用識別符号」(16ケタの数字)の利用が可能となることに伴い、旅券・証明申請においても戸籍謄本に代わり、この符号を提出頂くことが可能となります。詳しい戸籍謄本の提出方法についてはこちらをご確認ください。

日本パスポートの発給、記載事項の変更、盗難・紛失時の手続き等の業務を行っております。

 

【対象】アラバマ州、サウスカロライナ州、ジョージア州、ノースカロライナ州にご在住の方、または当地をご旅行中の方。

 

申請の種類

該当の種類をクリックしてください。


※オンライン申請の詳細は下記項目欄のオンライン申請をご参照ください。オンライン申請のための必要書類や操作方法等はこちらからもご覧いただけます。

新規発給
  • 初めてパスポートを申請する方
  • パスポートの有効期限がすでに切れている方
  • パスポートを紛失・盗難・焼失し、紛失届けを提出して新たにパスポートを申請する方
  • 現在有効なパスポートをお持ちで、氏名や本籍地の都道府県等記載事項に変更がある方(変更前のパスポートと有効期間満了日が同一である記載事項変更パスポートの申請も可)
切替発給
  • 残存有効期間が1年未満となった方
  • 査証欄に余白がなくなった方
記載事項変更
(残存期間同一切替)
  • 結婚や養子縁組等により、お名前に変更があった方
  • 本籍地の都道府県に変更があった方
  • 国際結婚等で、外国の氏名等を別名として追記または削除する方
  • 査証欄に余白がなくなった方
オンライン申請
  • ORRネットに在留届を登録している方は、旅券申請スマホアプリ(App StoreGoogle Play)を通して旅券申請データを送付することができます。
  • オンライン申請の必要書類、操作マニュアル(動画による手順説明~切替申請スマートフォン版手順説明)をご確認の上、申請をお願いします。
  • 旅券の受け取りは窓口へ来訪いただきます。
  • 2023年7月10日以降オンラインで申請をした場合、クレジットカード又は当館での現金払いが可能です。クレジットカードの場合は日本円、当館での現金払いはUSドルとなります。オンライン納付の方法・注意事項についてはこちらをご参照ください。
郵送によるパスポートの仮申請
  • パスポートの国内集中作成開始に伴い、郵送による仮申請サービスは3月21日(金曜日)の交付分を以て終了となります。
帰国のための渡航書
  • 緊急に日本に帰国する必要があり、パスポートの発給が間に合わない方
盗難・紛失・焼失の届出
  • パスポートを盗難、紛失、焼失された方
 

申請の手順

  1. 申請書を入手<入手方法は3通りあります。~電子申請はスマホアプリを使用~>
    • 外務省:パスポート申請書」から申請書をダウンロード
    • 旅券申請書請求シート」を当館に郵送して取り寄せ
    • 領事窓口で入手(待合室に備え付けてありますのでご自由にお持ちください)
    • オンライン申請をご利用の方は申請書を入手する必要がありません。旅券申請スマホアプリ(App StoreGoogle Play)から入力を行ってください。
  2. 申請書に必要事項を記入、その他の必要書類を準備

  3. 領事窓口にて申請書類を提出
    • 18歳未満の方については、法定代理人が代理で申請できます。(委任申出書記入必要なし)
    • 申請書は折らないでください。
  4. 受付完了時に、手数料と受取案内を記載した「旅券申請受理票」をお渡しします。
 

受け取り

  • 申請後、5業務日以降に交付されます。(発行日より6か月以内に受領されない場合は、自動的に失効します。)
  • パスポートの受取は、必ず申請者本人が当館へお越しください。
  • 手数料はパスポート受取時にお支払いください。

手数料 (書面申請は現金のみ。電子申請は現金またはクレジットカード支払い可能)

こちらのURLをご確認ください。
    
 

必要書類

新規・切替発給

application form
申請書ダウンロード
「一般旅券発給申請書(10年用または5年用)」
  • 外国式氏名表記について」、および以下の記入例を必ずお読みください。
    • 18歳未満(5年用)/日本式氏名・別名併記 記入例
    • 18歳未満(5年用)/外国式氏名 記入例
    • 18歳以上(5・10年用)/日本式氏名・別名併記 記入例
    • 18歳以上(5・10年用)/外国式氏名 記入例
  • ダウンロード申請書を使用する場合、A4サイズからレターサイズに縮小して印刷しないでください。 用紙サイズ(原稿サイズ)と出力用紙サイズは、両方とも「レター」を選択してください。
1通
ID
未成年または代理申請の場合
当該者の身分証明書
未成年または代理申請の場合は当該者の身分証明書
  • 未成年(満18歳未満)の方が届出をする場合、申請書裏面に親権者(法定代理人)の署名が必要です。親権者が遠隔地に在住しているため申請書に署名することができない場合には、親権者の署名のある同意書/Letter of Consentを提出してください。
  • また、申請者が16歳未満の場合は両親のパスポートまたはその他身分証明書(16歳以上の場合はどちらか一方)を呈示してください。事情により身分証明書の呈示が難しい場合は事前に係までご相談ください。未成年者の旅券発給申請における注意点も併せてお読みください。
  • 18才以上の申請人の代理申請をご家族がする場合は申請書裏「申請書類等提出委任申出書」にご記入の上、代理の方のパスポートまたはその他身分証明書を呈示してください。
当該者の原本(各)1通呈示
戸籍謄本申請日前6ヶ月以内に発行されたもの
 
~戸籍謄本(全部事項証明)の提出が必要な方~
  • 【新規発給初めてパスポートを申請する方・パスポートの有効期限がすでに切れている方
  • パスポートを紛失・盗難・焼失し、紛失届けを提出して新たにパスポートを申請する方
  • 現在有効なパスポートをお持ちで、氏名(別名併記含む)、本籍、性別等に変更がある方
  • 別名併記(旧姓、外国での正式な氏名等)の追加又は削除を希望する方
  • 外国人との婚姻・離婚により今回より別名を併記又は削除を希望する方(この場合、戸籍謄本に婚姻・離婚の事実が記載されている必要があります。)
原本1通
※同一戸籍内にある複数の方が、同時にパスポートの申請をする場合は、戸籍謄本1通の提出で差し支えありません。
現在お持ちの旅券の有効期限内の申請で、氏名・本籍・性別に変更が無い場合、戸籍謄本の提出は不要です。
※戸籍謄本の入手は在外公館(大使館や総領事館)を通じて行うことはできません。本籍地の市区町村役場戸籍係に直接お問い合わせください。
※2023年3月27日以降戸籍抄本は受付できなくなりました。今後は、戸籍謄本の提出が必要となりますのでご注意ください。
photo 写真  写真の規格を確認する       
  • 米国旅券用(2 x 2インチ幅)の写真も使用可能ですが、顔のサイズ(頭頂から顎まで縦3.4±0.2 x 横3.0±0.2センチで、顔の周りに十分な余白があること)をご確認ください。
1葉
passport 現在保有している日本のパスポート
申請時に呈示していただき、受け取り時に失効処理をいたします。(失効処理後の名義人への還付は可能です。)
原本
ID 米国での有効な滞在資格・外国籍を示す文書
  • 有効なビザ、グリーンカード、I-20、DS-2019等。
  • 米国で出生し米国市民権を有している方は、出生証明書を呈示してください。
  • 米国外で出生し、一方の親が米国籍により米国籍を取得した方は、米国出生証明書(Consular Report of Birth Abroad)を呈示してください。
  • その他の外国籍を有している方は、その国の出生証明書または、パスポートを呈示してください。
  • 自己の意思で米国市民権を取得した場合は、その時点で日本国籍を失いますので二重国籍とはなりません。このことを知りながら既に取得した日本のパスポートを使用したり、新たに日本のパスポートを申請した場合は処罰の対象となります。喪失届に関してはこちらをご覧ください。
 
原本を領事館窓口にて呈示
 

トップへ戻る

記載事項(氏名・本籍)の変更 (残存期間同一切替)

記載事項変更パスポートを作成する代わりに、新規発給することも可能です。(この場合、パスポートの残存有効期限が1年以上であっても新規発給可能です。)

application form
申請書ダウンロード
「一般旅券発給申請書(記載事項変更用)」
  • 外国式氏名表記について」を必ずお読みください。
  • ダウンロード申請書を使用する場合、A4サイズからレターサイズに縮小して印刷しないでください。 用紙サイズ(原稿サイズ)と出力用紙サイズは、両方とも「レター」を選択してください。
  • 記載事項変更パスポートの場合、変更前のパスポートと有効期間満了日が同じになります。冊子が変わるためパスポート番号は変わります。
1通
application form 変更後の戸籍謄本(申請日前6ヶ月以内に発行されたもの)
※査証欄不足の場合は不要
  • 婚姻・離婚による配偶者姓の別名併記又は削除を希望される方は、戸籍謄本にその事実が記載されている必要があります。
  • 同一戸籍内にある複数の方が、同時にパスポートの申請をする場合は、戸籍謄本1通の提出で差し支えありません。
  • 戸籍謄本の入手は在外公館(大使館や総領事館)を通じて行うことはできません。本籍地の市区町村役場戸籍係に直接お問い合わせください。
原本1通
photo 写真 写真の規格を確認する
  • 米国旅券用(2 x 2インチ幅)の写真も使用可能ですが、顔のサイズ(頭頂から顎まで縦3.4±0.2 x 横3.0±0.2センチで、顔の周りに十分な余白があること)をご確認ください。
1葉
passport 有効な日本のパスポート
申請時に呈示していただき、受け取り時に失効処理をいたします。(失効処理後の名義人への還付は可能です。)
原本
ID (氏名が変わる場合)公的機関が発行した証明書等で、氏名の綴りが確認できる文書 
  • 婚姻証明書、グリーンカード、出生証明書、米国パスポートなど
原本を領事館窓口にて呈示
ID 米国での有効な滞在資格・外国籍を示す文書
  • 有効なビザ、グリーンカード、I-20、DS-2019等。
  • 米国で出生し米国市民権を有している方は、出生証明書を呈示してください。
  • 米国外で出生し、一方の親が米国籍により米国籍を取得した方は、米国出生証明書(Consular Report of Birth Abroad)を呈示してください。
  • その他の外国籍を有している方は、その国の出生証明書または、パスポートを呈示してください。
原本を領事館窓口にて呈示
 

トップへ戻る

盗難・紛失・焼失の届出 

  • パスポートを盗難・紛失・焼失した方は「紛失一般旅券等届出書」を提出する義務があります。
  • 「紛失一般旅券等届出書」を提出すると、当該パスポートは失効します。この届出書の提出後に盗難・紛失したパスポートを発見しても使うことはできません。
application form
申請書ダウンロード
「紛失一般旅券等届出書」
  • ダウンロード申請書を使用する場合、A4サイズからレターサイズに縮小して印刷しないでください。 用紙サイズ(原稿サイズ)と出力用紙サイズは、両方とも「レター」を選択してください。
  • 未成年(満18歳未満)の方が届出をする場合、申請書裏面に親権者(法定代理人)の署名が必要です。親権者が遠隔地に在住しているため申請書に署名することができない場合には、親権者の署名のある一般旅券紛失届出同意書を提出してください。
  • また、申請者が16歳以下の場合は両親のパスポートまたはその他身分証明書(16歳以上の場合はどちらか一方)を呈示してください。事情により身分証明書の呈示が難しい場合は事前に係までご相談ください。未成年者の旅券発給申請における注意点も併せてお読みください。
1通
photo 写真 写真の規格を確認する
  • 米国旅券用(2 x 2インチ幅)の写真でも使用可能です。
  • 「紛失一般旅券等届出」とともに、パスポートの「新規発給」または「帰国のための渡航書」の発給を申請する場合は、計2葉必要です。
1または2葉
application form 警察署が発行した盗難・紛失届出を立証する書類または消防署等が発行した罹災証明書(書面が取得できない場合はPolice Case Number) 原本
ID 本人確認書類
日本の運転免許証など
原本を領事館窓口にて呈示
ID 米国での有効な滞在資格
米国入出国記録(I-94)●短期観光や商用の方は、電子渡航認証システム登録情報(ESTA)●永住・重国籍の方は新規・切替発給項目の滞在資格をご確認いただき、当該文書をご提出ください。
 
I-94、ESTAはHPから印刷したもの、その他文書は原本
 

トップへ戻る

帰国のための渡航書 

  • 緊急に日本に帰国する必要がある場合は、パスポートに代わる渡航文書として、「帰国のための渡航書」の発給を申請することができます。「渡航書」は、帰国便出発日の前日もしくは前々日に交付され、日本入国と同時に失効します。
  • 「帰国のための渡航書」の発給申請を希望される方は、事前に当館までご連絡ください。
  • 「帰国のための渡航書」は、外国から日本に帰国するために発給されるものですので、「帰国のための渡航書」による周遊はできません。
  • 失効した「帰国のための渡航書」は、新たにパスポートの発給申請をする際、日本のパスポートセンターにご返却ください。
application form
領事窓口にて入手
「渡航書発給申請書」
  • 未成年(満18歳未満)の方が届出をする場合、申請書裏面に親権者(法定代理人)の署名が必要です。親権者が遠隔地に在住しているため申請書に署名することができない場合には、親権者の署名のある同意書/Letter of Consentを提出してください。
  • また、申請者が16歳以下の場合は両親のパスポートまたはその他身分証明書(16歳以上の場合はどちらか一方)を呈示してください。未成年者の旅券発給申請における注意点も併せてお読みください。
1通
photo 写真 写真の規格を確認する
  • 米国旅券用(2 x 2インチ幅)の写真でも使用可能です。
  • 「紛失一般旅券等届出」を同時に提出する場合は計2葉必要です。
1または2葉
passport 有効期限切れの日本のパスポート
  • パスポートを盗難・紛失・焼失している場合には、「紛失一般旅券等届出書」を提出してください。
  • 新生児でパスポートを所持していない場合は、当館までご相談ください。
原本
ID 米国での有効な滞在資格
​●米国入出国記録(I-94)●短期観光や商用の方は、電子渡航認証システム登録情報(ESTA)●永住・重国籍の方は新規・切替発給項目の滞在資格をご確認いただき、当該文書をご提出ください。
I-94、ESTAはHPから印刷したもの、その他文書は原本
ID 日本国籍が確認できる文書

6か月以内に発行された戸籍謄本、もしくは住民票で本籍地が記載されたものなど。

原本を領事館窓口にて呈示
airplane ticket 航空券

搭乗者、搭乗日、便名が確認できるもの。

印刷したもの
 

トップへ戻る

 

 
 

関連情報リンク

お問い合わせ

在アトランタ日本国総領事館 領事班 パスポート係
Phipps Tower, 3438 Peachtree Rd. NE, Suite 850, Atlanta, GA 30326
(404) 240-4300
申請窓口受付時間 9:15-12:30, 13:30-16:15