主な活動欄 2011年1月~2011年6月
![]() |
ベントリー・アラバマ州知事を訪問
6月28日、花谷総領事はアラバマ州議事堂にロバート・ベントリー知事を訪問し、日本とアラバマの関係につき意見交換しました。 |
![]() |
VNC(バージニア・ニッポン・クラシック)ビジネス会合での講演
6月6日、花谷総領事はジム・チェン・バージニア州商務長官を始め、多数のビジネスマンが参加したバージニア・ニッポン・クラシック・ビジネス会合に出席し、講演しました。 |
![]() |
アラバマ州タスカルーサ市長を訪問
6月1日、花谷総領事は竜巻被害が甚大であったアラバマ州タスカルーサ市のウォルター・マドックス市長を表敬訪問しました。 |
![]() |
アラバマ州タスカルーサ市のアラバマ大学を訪問
6月1日、花谷総領事はアラバマ大学のジュディ・ボナー副学長と会い、懇談しました。 |
![]() |
竜巻被害者の追悼式
6月1日、花谷総領事はアラバマ州タスカルーサ市主催の竜巻被害者の追悼式に参加しました。 アラバマ大学の学生も参加しました。 |
![]() |
福岡市-アトランタ市姉妹都市交流事業
5月25日、花谷総領事は5月30日に福岡市へ出発する、ノースアトランタ高校の生徒マデリン・ボルディンさんの訪問を受けました。 |
![]() ![]() |
藤﨑駐米大使のアラバマ訪問
5月19日、藤﨑大使は、アラバマ州ハンツビルで行われたアラバマ日米協会の年次ディナーに出席し、基調講演を行いました。 |
![]() |
アトランタ市に旅券庁新設
5月16日、花谷総領事は米国国務省のアトランタ旅券庁の開所式に出席しました。 カシム・リード・アトランタ市長も出席し、ワシントンDCから来た国務省のパトリック・F・ケネディ国務次官とブレンダ・スプラーグ次官補代理(写真)を歓迎しました。 |
![]() |
日本人指揮者、大野和士氏、アトランタ交響楽団と初の共演
5月13日、花谷総領事は、初めてアトランタ交響楽団を指揮した大野和士氏をお迎し、演奏会後の同楽団とジョージア日米協会との共催レセプションにおいて挨拶し、東日本大震災を踏まえ、傷ついた心を癒す音楽の力を強調しました。 |
![]() |
三菱パワー・システムズ・アメリカ工場開所式
5月11日、花谷総領事はサバンナ・マシーナリー・ワークス社(ガスタービンを製造、雇用者数500人、投資総額3.25億ドル)の開所式と昼食会に参加しました。 |
![]() |
日本からアラバマへ緊急支援物資の供与
5月5日、日本はアラバマの竜巻被災者に8,000枚の毛布と150枚のプラスチックシートを供与し、モンゴメリーで引き渡しが行われました。花谷総領事はお見舞いを述べ、竜巻被災者の速やかな回復を祈ると共に、アメリカの人々が日本支援のために行ってくれたことに感謝しました。ストレインジ・アラバマ司法長官は日本政府からの支援物資について、「これは我々両国間の親善の印である」と述べました。 |
![]() |
ノースカロライナ州アンソニー・フォックス・シャーロット市長を訪問
4月27日、花谷総領事はフォックス市長を市庁舎に表敬訪問し、日本とノースカロライナ州の関係につき意見交換を行いました。 |
![]() |
アトランタ市聖ダンスタンズ・エピスコパル教会訪問
4月24日、花谷総領事夫妻は聖ダンスタンズ・エピスコパル教会を訪問し、東日本大震災の被災者への友好と支援の象徴である千羽鶴を受領しました。これらの千羽鶴は義援金と共に日本の水戸市にある聖スティーブンズ教会へ送られました。 |
![]() |
チャンブリス連邦上院議員(ジョージア州)の記帳
4月20日、チャンブリス上院議員は、在アトランタ日本国総領事館を訪れ、東日本大震災の被災者のために記帳されました。花谷総領事は同議員と震災・津波被害と日米関係の重要性について話しました。 |
![]() |
アトランタ市聖マーチン・エピスコパル学校訪問
4月19日、花谷総領事は聖マーチン・エピスコパル学校を訪問し、50人以上の2年生と日本について話しました。 生徒たちは東日本大震災の犠牲者のために折り紙を折り、募金活動をしました。 |
![]() ![]() |
日本支援の夕
4月16日、花谷総領事は当地アトランタのプロ・サッカー・チーム、アトランタ・シルバー・バックス・チームとFCエドモントン・チームとの試合において冒頭挨拶と、開始前のコイン・トスを行いました。アトランタ・シルバー・バックスはこの試合を「日本支援の夕」に指名し、観戦チケット収入の一部を震災被災者への義捐金としました。 |
![]() |
カシム・リード市長の記帳
3月28日、アトランタ市のリード市長は、在アトランタ日本国総領事館を訪れ、東北地方太平洋沖地震の被災者のために記帳するとともに、花谷総領事に直接お見舞いの言葉を伝えられました。 |
![]() ![]() |
福岡市からの高校生が訪問
3月25日、花谷総領事は姉妹都市交流の一環としてアトランタ市を訪問している福岡市の高校生の訪問を受けました。高校生達は福岡市内で行われた弁論大会、エッセイ・コンテストにより、それぞれ選出された方々です。 |
![]() |
ネイサン・ディール知事の記帳
3月22日、ジョージア州のネイサン・ディール知事は、在アトランタ日本国総領事館を訪れ、東北地方太平洋沖地震の被災者のために記帳されました。 |
![]() |
日本のためのジョージア州下院決議
3月22日、花谷総領事はロールストン下院議長より、東北地方太平洋沖地震に際し、日本に対しお見舞いと激励を伝える、下院決議第619号を受けとり、謝意を述べました。 |
![]() ![]() |
ジョージア・マラソン ハーフ・マラソンに参加した日本人走者の方々
3月20日に開催されたパブリックス・ジョージア・マラソン ハーフ・マラソンには多くの日本人走者が参加しました。その多くが東北地方太平洋沖地震の被災者を支援するため、「プレイ・フォー・ジャパン」と記されたTシャツを着用し、日章旗を掲げて参加しました。 |
![]() |
ケイシー・ケーグル副知事の記帳
3月17日、ケイシー・ケーグル副知事は、在アトランタ日本国総領事館を訪れ、東北地方太平洋沖地震の被災者のために記帳されました。 |
![]() |
ノースカロライナ州、ローリー日本語補習授業校卒業式
3月12日、花谷総領事はノースカロライナ州ローリー日本語補習授業校卒業式で卒業生に祝辞を述べました。 |
![]() ![]() |
早稲田大学寺田貴教授講演
3月9日、花谷総領事はジョージア州立大学にて行われた寺田教授の講演会に出席し、冒頭挨拶をしました。 「地域統合の政策APECと日米関係」と題し、寺田教授はアジア太平洋地域の経済協力の枠組みについて講演しました。また、APEC加盟各国のそれぞれの目標に関してもとりあげました。講演会はワールド・アフェアーズ・カウンシル・アトランタと共催。 |
![]() ![]() |
日本映画祭
3月4日、花谷総領事はハイ美術館にて開催された日本映画祭に出席し、冒頭挨拶をしました。映画祭の初回上映作品は「南極料理人」でした。. |
![]() |
ジョージア州オールバニー市、写楽再見展開催式典
3月3日、花谷総領事はオールバニー美術館でおこなわれた、写楽再見展の開催式典・レセプションに出席し、冒頭挨拶をしました。 |
![]() |
ネイサン・ディール・ジョージア州知事表敬訪問
3月1日、花谷総領事は知事公邸にネイサン・ディール・ジョージア州知事を表敬訪問し、日本ジョージア関係について意見交換を行いました。その後、知事夫妻主催アトランタ領事団のための昼食会に出席しました。 |
![]() |
ジョージア州メーコン市「ファッション きもの」展示会・開催式典
2月24日、花谷総領事はジョージア州メーコン市アート・アンド・サイエンス美術館 で開催された「ファッション きもの - アール・デコと現代性」展に来賓として招待され、挨拶をしました。 |
![]() ![]() |
スターカップ国際競技大会
2月19日、花谷総領事は日本人選手を応援するために新体操のスターカップ国際競技大会に出席しました。この大会には、日本、米国、カナダ、ロシア、ウクライナのチームが参加しました。 |
![]() |
ジョン・ルイス連邦下院議員を表敬訪問
2月1日、花谷総領事はジョン・ルイス連邦下院議員を表敬訪問し、日米協力につき意見交換しました。 |
![]() |
サウスカロライナ日米協会新年会
1月29日、花谷総領事はサウスカロライナ州グリーンビル市で行われた、サウスカロライナ日米協会主催の新年会に出席し、冒頭挨拶を行いました。 |
![]() ![]() |
茶の湯
1月20日、花谷総領事は、公邸で茶の湯の会を開催しました。茶道は茶道裏千家淡交会アトランタ協会により行われました。賓客は緑茶でもてなされただけでなく、何人かは実際に茶の湯の実演に参加しました。 |
![]() |
前原外務大臣をシャーロットで出迎える
1月8日、花谷総領事はシャーロットで前原大臣をお迎えしました。前原大臣はフロリダ州タラハシ市内でスコット知事と会い、日本の高速鉄道システムの長所について説明し、その帰途シャーロットに立ち寄られました。 |